★時間の重要性についての動画になります♪
効率よく「時間」を使えていますか??
…ギクッとなった人も多いと思います^^;
結論から言いますと、時間をうまく使えている人は勉強やビジネスで結果を残せる傾向があります。
僕は現在、インターネットを使ったビジネスで生活をしております。
そして、僕が稼げるようになった理由の1つが、今回紹介する『時間の使い方』なんです。
僕自身、『時間の使い方』によって生まれる作業の効率化を経験したので、その重要性は痛いほど理解しております。
あなたが「時間の使い方がうまい」?…と思っていても実際にはそうでないことも多いので一読してみてください。
では、もう少し噛み砕いてお話しますね♪
よろしくお願いします。
1日は24時間
当然ですが1日は24時間です。地球という惑星において、これは自然の摂理なので変えることは不可能です。
なので、いくら大金を支払っても「1日の時間」は増やせません。
では、勉強やビジネスでライバルと差を付けるにはどうすれば良いのでしょうか?
それは、使える時間の密度を高める以外に方法はありません。
できる人に共通するのは、スキマ時間を有効活用してメインの作業では無駄な時間を使わないことです。
同じ1時間でも、作業量に大きな違いが生まれるワケですね。
時間を無駄にしないために
例えば、大学受験の勉強で予備校に通う電車内でのスキマ時間に、英単語をコツコツと暗記する努力には優位性があります。スキマ時間は休憩時間と割り切っている学生と比べて、毎日30分だとしても一年間で考えると大きな差ですよね?
偏差値は一気には上がりません。
コツコツと積み重ねることで徐々に偏差値は上がります。
で、『時間を無駄にしない方法』ですが、スケジュール管理が1番簡単で確実だと僕は確信しております。
やり方は簡単です。
その人のスケジュール次第ですが、ここでは僕がおこなっている方法をご紹介しますね。
それは、1つの作業が終わったらすぐに次の作業に取り掛かれる状態にしておきます。
具体的には前日の夜に翌日やるべき作業を書き出して、優先順位を決めておくことです。
これにより、当日に作業が1つ終わってから次は何をしようかな?…という時間をカットできます。
もう1つあります。
それは、それぞれの作業に費やす時間をあらかじめ計算しておき作業に使う予定時間を書いておくことです。
時間に追われると人は焦ってきます。
すると、普段使わない潜在能力が発揮される仕組みです^^
僕はPCでの作業なので「タイマー」をデスクトップに表示させて、「やばっ!!」って感じで意図的に自分を焦らせております。
タイマーを使うと今までは3時間使っていた作業でも、実は2時間で出来ることに気づくことがあります!!
まとめ
今回は、時間を無駄にしている人にその時間を有効活用してみては?…という提案のお話でした。いかがだったでしょうか。
おそらく時間を無駄にしていない人はかなりの少数でしょう。
スケジュールが決まっていないと、人は無駄な時間を過ごす傾向が強いものなのです。
で、意見は分かれますが、僕の経験上では勉強・ビジネスのために睡眠時間を大幅に削る行為はおすすめしません。
翌日の作業において、あきらかに集中力が高まらず持続もしないからです。
寝てもいいので無駄を削れ!!
これを僕は受験勉強やインターネットビジネスでの作業で学びました。
使える時間をどれだけ密度の高い時間にするか?…これが今後あなたの人生を変える可能性は十分あります。
とくに自分でビジネスをしていると、ダラァ~とした1日を過ごしがちです。
一度自分の行なっている作業に無駄がどの程度あるのか?…考える価値はあると思います!!
では、今日はこれで終わりになります。
最後までお読みいただいてありがとうございました。